すべての行政手続のデジタル化など、都政のDXの推進にあたり、私たちが目指すのは、単なるデジタル化ではなく、QOS(Quality of Service)の高い、すなわち、誰もが使いやすく、品質の高いデジタルサービスの提供です。
そうしたより良いサービスを創るには、利用者(ユーザー)中心でサービスを設計する「サービスデザイン」の取組を徹底することが大切です。
そのため都庁では、職員が遵守すべき共通の価値観である「デジタル10か条」の1番目に「顧客視点でデザインしよう」を掲げており、「シン・トセイ3」では、都庁としてはじめて「サービスデザイン」を戦略の柱に位置づけております。

画像1.jpg

そうした「サービスデザイン」の取組の核となるのが、利用者の声をサービスに反映させる「ユーザーテスト」です。2021年9月、都庁職員向けの「ユーザーテストガイドライン」※を公開し、「テストしないものはリリースしない」を合言葉に、2022年度は年間100件、2023年度は新たに150件の目標を立て、ユーザーテストを実践しています。

画像2.jpg

※ユーザーテストをサービスの企画段階から都庁内で行っていくため、2023年1月、「上流工程からサービスデザインを徹底する」を掲げ、「ユーザーテストガイドライン」をVERSION 2.0に改訂しております。改訂のポイントは次の2つです。
・「ユーザビリティテスト」に加えて、開発の上流工程で行う「リサーチ」と「プロトタイピング」を、都が実施するユーザーテストとして新たに位置づけました。

画像3.jpg

・都民向けのサービスは、都民をテスターとすることを原則としました。

画像4.png

また、都庁職員向けに詳細の手順を整理した「ユーザーテスト実施手順書」についても、併せて公開しており、本ガイドライン及び実施手順書は、以下リンクよりご覧いただけます。
利用者のニーズに寄り添い、満足度の高いUI/UXをデザインするという視点から、これからも都庁のユーザーテストを実践していきます!

UTガイドラインver.2 (tokyo.lg.jp)
ユーザーリサーチ実施の進め方 (tokyo.lg.jp)
プロトタイピングの進め方 (tokyo.lg.jp)
ユーザビリティテストの進め方 (tokyo.lg.jp)