令和5年1月25日(水)、特別区全国連携プロジェクトの取組として、令和4年度第2回全国連携講演会「多文化共生のまちづくりに向けた連携のあり方を考える」がオンラインで開催されます。

1月23日(月)17時まで参加申し込み可能ですので、下記申し込み方法のとおりお申し込みください。

「特別区全国連携プロジェクト」とは、東京を含む全国各地域がともに発展・成長し、共存共栄を図ることを目的に、特別区(東京23区)と全国の各地域が連携・交流事業を行う取組として、平成26年9月に特別区長会が立ち上げたプロジェクトです。

今年度実施の講演会の共存共栄ポータルサイト掲載記事はこちら
●令和4年度第1回全国連携講演会 ⇒ https://www.kyozon-kyoei.metro.tokyo.lg.jp/local-government/tokyo/content-8/

phot_tokyo_kouenn.jpg

【日時】
令和5年1月25日(水)
13:30~17:00

【開催方法】
オンライン(Zoomミーティング)

【対象】
どなたでも参加できます

【参加費】
無料

【定員】
200名程度

【内容】
全体進行
NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会代表理事 土井 佳彦 氏

基調講演
多様化する外国人住民と自治体施策のこれから
       〜持続可能な地域づくりと多文化共生について〜
一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事 田村 太郎 氏

事例紹介
①企業等との連携による働く環境づくり
 佐賀県地域交流部国際課長 井崎 和也 氏
②地域福祉から多文化共生へ~集住地域「知立市昭和地区」の事例から~
 愛知県知立市企画部企画政策課地方創生SDGs係長 佐藤 浩二 氏
③多文化共生推進における地域団体等との連携
 東京都台東区総務部人権・多様性推進課長 川島 俊二 氏

ブレイクアウトルーム
・企業連携グループ(佐賀県 井崎 和也氏)
・地域福祉グループ(知立市 佐藤 浩二氏)
・地域コミュニティグループ(台東区 川島 俊二氏)
・多文化共生全般グループ(特別区長会 段塚 克志)

【申込方法】
メールの本文に、①氏名、②所属(自治体名、会社名など)、③連絡用メールアドレス、④(第3希望まで)ブレイクアウトルームで参加を希望するグループ(下記※参照)、⑤(1台の端末で申込者以外が視聴される場合は)人数を記入して、以下のメールアドレスあてに送付してください。
<メールアドレス> jigyo-308@tokyo-23city.or.jp
※ブレイクアウトルームの進行は、事例紹介者を中心に行います。
(1)企業連携グループ(佐賀県 井崎 和也氏)
(2)地域福祉グループ(知立市 佐藤 浩二氏)
(3)地域コミュニティグループ(台東区 川島 俊二氏)
(4)多文化共生全般グループ(特別区長会 段塚 克志)
(5)どのグループでもよい

2日以内(土日・祝日を除く)を目途に、受付完了のメールを返送いたします。3日以上経過してもメールが届かない場合、お電話で確認をお願いいたします。
<電話番号> 03-5210-9080(公益財団法人特別区協議会 事業部 事業推進課)
※お申込みに関する個人情報は、講演会の運営のみに使用し、第三者に提供・開示することはいたしません。

●申込締切り:令和5年1月23日(月)17:00まで

【注意事項】
講演会は、Zoomミーティングで配信いたします。Zoomへの接続可能な端末(PC等)の準備をお願いいたします。視聴に伴う通信料の負担等については、各自ご対応をお願いいたします。
開催2日前を目途に、メールでURL等をお知らせいたします。
講演会の録音・録画は、禁止いたします。
※講演会の録画映像をホームページで配信する予定です。
新型コロナウイルス感染症等の影響により本講演会は、予告なく内容の変更、中止となる場合があります。

【関係HP URL】
特別区全国連携プロジェクト 特設ページ
特別区長会HP
特別区協議会HP

【主催】
特別区長会/公益財団法人特別区協議会

講演会に関する問い合わせ
公益財団法人特別区協議会 事業部 事業推進課  03-5210-9080